「青森県近代文学館」で青森ゆかりの作家とその作品について学んだ後、「太宰治記念館 斜陽館」や「寺山修司記念館」で、それぞれの作家の生涯と作品に触れることで、さらに理解を深めます。

- 展示室見学(30〜60分)
- 明治以降の文学に影響を与えた青森県を代表する作家13人を中心に紹介した常設展示のほか、年数回テーマ別の企画展を実施しています。
受入期間 | 体験可能時間 | 体験人数 | 料金 |
---|---|---|---|
通年 | 9:00〜17:00 | 最大50人 | 無料 |
- ■お問い合わせ先/TEL017-739-2575
- ■住所/〒030-0184 青森市荒川字藤戸119-7 青森県立図書館2階
- ■ウェブサイト/http://www.plib.pref.aomori.lg.jp/viewer/info.html?id=30
- ■アクセス/JR「青森駅」より青森市営バス「社会教育センター前」下車徒歩約1分
- ■開館時間/9:00〜17:00
- ■入館料/無料

- 館内見学+教育プログラム(30〜60分)
- 太宰が幼少期を過ごした生家は明治時代の大豪邸です。その館内各所の説明パネルや展示物から答えを導くクイズです。楽しみながら太宰の生活や作品に触れる教育プログラムとなっております。
- ●体験人数/要相談
- 太宰治ゆかりの地かなぎ文学散歩2時間コース
- 太宰治ゆかりの地をガイドと巡る文学散歩です。幼き太宰少年も歩いただろう金木町内を太宰治の時代背景も紹介しながら巡ります。
- ●津軽鉄道金木駅→太宰治疎開の家→雲祥寺→南臺寺→太宰治記念館「斜陽館」
受入期間 体験可能時間 体験人数 料金 通年(除外日:8/13、
12/29〜1/3)10:00〜12:00 2人〜15人 教育旅行生の場合
6,000円(入館料別途)
- ※体験学習について、ご要望・人数等に応じ、各種体験コースのご提案致します。
- ■お問い合わせ先/TEL0173-53-2020
- ■住所/〒037-0202 五所川原市金木町朝日山412-1
- ■ウェブサイト/http://www.kanagi-gc.net/dazai/index.html
- ■アクセス/津軽鉄道「金木駅」より徒歩約7分
- ■開館時間/9:00〜17:30(10〜3月 9:00〜17:00)※入館は閉館の30分前まで
- ■入館料/小・中学生250(団体200)円 高校生400(団体300)円 ※団体は20人以上

- 館内見学(60分)
-
「職業・寺山修司」と語った寺山修司の俳句・短歌・詩・映画・演劇・作詞・エッセイ・写真などの多彩な活動を、机や舞台を使ったユニークな展示で総合的に紹介する記念館。小学4年から3年間、多感な少年時代を過ごし、創作の原点ともいわれる三沢市に1997年開館。年2回入れ替わる企画展も合わせてご案内します。
- ●体験人数/約60人
受入期間 | 体験可能時間 | 体験人数 | 料金 |
---|---|---|---|
通年 | 9:00〜17:00 | 最大60人程度 | 無料 |
- ■お問い合わせ先/TEL0176-59-3434
- ■住所/〒033-0022 三沢市大字三沢字淋代平116-2955
- ■ウェブサイト/http://www.terayamaworld.com/museum/
- ■アクセス/青い森鉄道「三沢駅」より車で約20分、または八戸市街より車で約45分
- ■開館時間/9:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
- ■入館料/小・中学生60円 高校生110円 ※小・中学生は土曜日無料