奥入瀬手荷物配送サービス実証事業
「奥入瀬手ぶら観光キャリーサービス」実施計画

● 実施期間
10月9日(金)~11月8日(日)31日間
● 料金
実証事業のため、アンケート回答を条件に無料で提供します。
● システム
①WEB申し込みおよび現地受付の2つの方法があります。
■Web申込
スマホなどからWEBの申込フォームにアクセス。日本語、英語、簡体字、繁体字の4言語対応。
■現地申込
奥入瀬渓流館・石ケ戸休憩所・子ノ口JRハウス・十和田湖観光交流センターぷらっと 4か所
■配送先
上記のほか、以下の本事業連携宿泊施設
ホテル十和田荘/十和田湖レークビューホテル/十和田湖レークサイドホテル/アドベンチャーロッジ/とわだこ賑山亭/十和田ホテル/十和田プリンスホテル/民宿春山荘/民宿十和田湖山荘/民宿ひめます山荘/民宿かえで 十和田湖ホステル/十和田湖バックパッカーズ
②利用者は、webまたは現地受付で氏名、住所、連絡先、メールアドレス、個数、宿泊先、お届け先などを入力。危険物や貴重品等が入っていないこと、注意事項に同意することが必要です。
③申込サイト
https://www.towada.travel/ja/index
● 申し込みから配送までの流れ

■現地申込
➀申込用紙に記入
➡氏名、住所、メールアドレス、携帯電話番号、荷物個数、受付場所、届け先・宿泊先、国名、同意チェック等。
②記入内容を確認後、受付番号、受領書を手渡す。
③受付ナンバー、行き先をスタッフがタグに記入して荷物に取り付ける。
④ドライバーが搬送
⑤荷物の搬送を完了したら、配達完了、処理を行う。
⑥利用者に配送完了メールが届く。
■Webで申込フォームに入力
➀QRコードから入る。
②電車やバスなどからスマートホンなどで申込み。必須事項に漏れがないときに、受付番号が交付される。
③取次店受付で、申込番号を示して、荷物を預ける。手ぶら散策へGO!
④ドライバーが搬送
⑤荷物の搬送を完了したら、配達完了、処理を行う。
⑥利用者に配送完了メールが届く。
● 配達時間
ドライバーは午前、午後、夕方の3回、搬送する。時間は下記案参照

※各施設の受付開始時間は9時
● 事業主体
一般社団法人 十和田奥入瀬観光機構
● 搬送業務
(一財)十和田湖ふるさと活性化公社
手荷物搬送業務は、奥入瀬渓流館、石ケ戸休憩所、子の口JRハウスの管理運営を行っている(一財)十和田湖ふるさと活性化公社に委託し、奥入瀬渓流館が行っているレンタサイクルの回収業務と抱き合わせることで、コスト削減の可能性を探る。
● 注意事項
・発送できない商品
貴重品(現金、小切手など)
クレジットカード
ペット
再発行できない書類(パスポートなど)
危険物(花火、爆発物、毒物など)
1梱包の価格が30万円を超えるもの
壊れやすいもの
ボトル缶や陶器などに保管されている生鮮品や液体(アルコール飲料、化粧品など)
・輸送中に破損または紛失したアイテムの損害を賠償します(上限30万円)。
ただし、荷物の欠陥、自然な消耗、不可抗力、予期せぬ自然災害などに起因する損傷/損失には適用されません。
・営業時間内に受け取りに来られなかった場合は、翌日のお受け取りになります。
● 広報対策
・JR八戸駅、新青森駅、七戸十和田駅などに告知用チラシを配置します。
・JR東日本盛岡支社ホームページにバナーを掲載します。
・JRバス東北、十和田観光電鉄等のシートポケットに、手荷物搬送サービスのWEBページにリンクするQRコードの入ったチラシをラミネートして配置します。
・観光情報や、ホテルのwebサイトに、手荷物搬送サービス告知のバナーを依頼します。
・SNSなどを活用して周知を図ります。
・マスコミにリリースして拡散を図ります。