※掲載されている情報について、諸般の事情により変更になる場合がございます。事前に施設・主催者等へお問い合わせください。
酸ヶ湯温泉
すかゆおんせん
市町村:青森市
酸ヶ湯は、三百年も昔から開かれていた山の温泉宿で、十和田八幡平国立公園の北部、八甲田の主峰大岳の西麓に位置する、標高約九百メートルの清涼な高地にあります。風光は四季の変化に富み、ブナ帯、アオモリトドマツ帯の境界付近にあるため、高山植物の種類も多く、美しい自然は学術上からも高く評価されています。 風光明眉な山の一軒家宿酸ヶ湯は普通の温泉地につきものの都会の匂いはなく、昔ながらの清純、素朴な風情を残し、屋根裏に営巣し天空を群飛するイワツバメは酸ヶ湯の風物詩となっています。
総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」は初めて見る者を驚かせます。160畳もの浴室には、熱の湯、冷の湯、四分六分の湯、湯滝など5つの浴槽があります。
泉温/52.3度
泉質/酸性硫黄泉
効能/リュウマチ、神経痛、胃腸病、婦人病、便秘病、ぜんそくなど
酸ヶ湯は、三百年も昔から開かれていた山の温泉宿で、十和田八幡平国立公園の北部、八甲田の主峰大岳の西麓に位置する、標高約九百メートルの清涼な高地にあります。風光は四季の変化に富み、ブナ帯、アオモリトドマツ帯の境界付近にあるため、高山植物の種類も多く、美しい自然は学術上からも高く評価されています。 風光明眉な山の一軒家宿酸ヶ湯は普通の温泉地につきものの都会の匂いはなく、昔ながらの清純、素朴な風情を残し、屋根裏に営巣し天空を群飛するイワツバメは酸ヶ湯の風物詩となっています。
総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」は初めて見る者を驚かせます。160畳もの浴室には、熱の湯、冷の湯、四分六分の湯、湯滝など5つの浴槽があります。
泉温/52.3度
泉質/酸性硫黄泉
効能/リュウマチ、神経痛、胃腸病、婦人病、便秘病、ぜんそくなど
- 住所
- 青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50
- TEL
- 017-738-6400
- お問い合わせ
- 同上
- 日帰り入浴
- 入浴料金:
・ヒバ千人風呂又は玉の湯どちらか1箇所
大人 600円、小学生以下300円
・ヒバ千人風呂と玉の湯両方
大人 1000円、小学生以下500円
●ヒバ千人風呂(大浴場・混浴)
時間:7:00~18:00
※女性専用:8:00~9:00
●玉の湯(小浴場・男女別)
時間:9:00~17:00
- 宿泊料金
- 旅館と湯治、食事の有無、1室の利用人数等で料金は異なります。
ホームページの「宿泊プラン」をご覧ください。
- 交通アクセス
- ・JR青森駅よりJRバス十和田湖行きで約1時間、酸ヶ湯温泉前下車。
・青森空港から国道4号より国道103号経由、八甲田・十和田湖方面車で1時間
- 関連キーワード
- 青森市 酸ヶ湯 八甲田 温泉 千人風呂
- 関連リンク
- ■ 酸ヶ湯温泉 ホームページ