※掲載されている情報について、諸般の事情により変更になる場合がございます。事前に施設・主催者等へお問い合わせください。
棟方志功記念館
むなかたしこうきねんかん
市町村:青森市
棟方志功記念館は、青森が生んだ世界に誇る板画家・棟方志功の文化勲章受章を称え、その芸業を永く伝えるため、昭和50年11月に開館しました。
校倉造りを模した建物は池泉回遊式日本庭園とよく調和し、落ち着いた佇まいは季節の移ろいとともに四季折々の風情を感じさせてくれます。
平成24年7月には鎌倉市の棟方板画館と合併したことにより、板画のみならず倭画、油絵、書など幅広い棟方作品をほぼ網羅し、国内最大の棟方コレクションとなりました。
展示室は「作品を一点ずつじっくり見て欲しい。」という棟方志功本人の意向により、限られた広さではありますが年4回展示替えを行い、作品と併せ板木や使用した道具などの関連資料も展示しています。
【棟方志功について】
明治36年(1903年)9月5日青森市生まれ。
昭和50年(1975年)9月13日東京の自宅で72年間の生涯を閉じる。
お墓の場所 青森市三内霊園 16区
令和元年8月1日より、展示室内の【棟方作品の撮影】を解禁しました。
展示室内の棟方作品の撮影は、作品により親しんでほしいというご遺族(著作権管理者)の思いに基づき、特別に許可されています。著作権保護上、また作品保全上、展示室入口設置のマナーをお守りくださるようご協力をお願いいたします。
棟方志功記念館は、青森が生んだ世界に誇る板画家・棟方志功の文化勲章受章を称え、その芸業を永く伝えるため、昭和50年11月に開館しました。
校倉造りを模した建物は池泉回遊式日本庭園とよく調和し、落ち着いた佇まいは季節の移ろいとともに四季折々の風情を感じさせてくれます。
平成24年7月には鎌倉市の棟方板画館と合併したことにより、板画のみならず倭画、油絵、書など幅広い棟方作品をほぼ網羅し、国内最大の棟方コレクションとなりました。
展示室は「作品を一点ずつじっくり見て欲しい。」という棟方志功本人の意向により、限られた広さではありますが年4回展示替えを行い、作品と併せ板木や使用した道具などの関連資料も展示しています。
【棟方志功について】
明治36年(1903年)9月5日青森市生まれ。
昭和50年(1975年)9月13日東京の自宅で72年間の生涯を閉じる。
お墓の場所 青森市三内霊園 16区
令和元年8月1日より、展示室内の【棟方作品の撮影】を解禁しました。
展示室内の棟方作品の撮影は、作品により親しんでほしいというご遺族(著作権管理者)の思いに基づき、特別に許可されています。著作権保護上、また作品保全上、展示室入口設置のマナーをお守りくださるようご協力をお願いいたします。
- 住所
- 青森市松原2丁目1番2号
- TEL
- 017-777-4567
- お問い合わせ
- 同上
- 営業時間
- 4月-10月 9:00~17:00
11月-3月 9:30~17:00
- 休館日
- ・月曜日(祝日及び7、8月は無休開館)
・年末年始(12/29~1/1)
- 無料開館日
- ・9月13日(棟方志功命日)
・11月3日(文化の日)
- 料金
- 一 般:550円(450円)
学生(専門含む):300円(200円)
高 校 生:200円(100円)
小 ・ 中学生:無料
※( )内は20名以上の団体料金
- 展示替え
- 国内最大を誇るコレクション、板画、倭画、油絵、書などの作品群の中から、年4回の展示替えを行っています。
- 交通
- ・JR新青森駅南口よりバスで約25分
・JR青森駅東口よりバスで約15分
・青森自動車道「青森中央IC」より車で約15分
- バリアフリー設備
- 出入り口段差なし
車イス対応トイレあり
障がい者用駐車場あり
補助犬の同伴可
車イス貸し出し
職員による介添サービスあり
- 関連キーワード
- 美術館 板画 芸術 展示 版画